ウォーキングでダイエットするのに適した時間は毎日何時間?
更新日:2020年11月8日
こんにちは皆さん。コロナウイルスの感染が拡大して日本国内でも感染予防や外出自粛が言われるようになって既に半年以上が過ぎ、まもなく7か月になろうとしています。
皆さんは体調管理や体重管理をどのようにしていますか?

今回はダイエットのためのウォーキングとスロージョギングについて実体験に基づいてお話ししたいと思います。
まず最初に質問です。
「ウォーキングでダイエットするのに適した時間は毎日何時間ですか?」
いろいろな考え方があるようですが、ネットで調べてみると意外にも最短で45分から1時間程度が最も良さそうです。
ウォーキングはジョギングよりも運動量が少ないので、まず体が温まるのに30分くらいはかかる。1〜2時間は歩くのが理想的。
https://www.biteki.com/life-style/body-care/490936より抜粋
歩数が少ない(時間が短い・距離が短い)と脂肪燃焼するまで体が温まらないし、60分以上歩いてしまうと今度は距離が多すぎて脂肪ではなくグリコーゲンを燃やしてカロリー消費をしはじめてしまうので、逆に基礎代謝が落ちて痩せにくくなってしまいます。歩いているのに(走っているのに)痩せないという方はきっと時間が長いか短いかが原因でしょう。
https://kurashi-no.jp/I0029931より抜粋
これまで、私もご多分に洩れず歳と共に体重は増え続けてはいましたが、ここ数年はある一定のところで止まっていました。というか、なんとか留まっていました。
しかし、このコロナの影響で、ガイディングの仕事は皆無となり、それまで1日12~15kmぐらいイタリア人の観光案内でほぼ毎日日本中を歩いていたのが、全く歩かなくなりました。
これは身体にとって非常に大きな変化で、ステイホームとテレワークを続けているうちに、体重がどんどん増加してしまいました。
体重6キロ増加

だいたい5~6キロぐらいは増えたと思います。当然100の大台はとうに超えています。
もともとかなり体重があるので、この増加は今後改善しなければ健康を阻害する可能性があるレベルです。
松井秀喜選手と同じ身長と体重
かつては松井秀喜選手と身長と体重は全く同じ(筋肉量は全く違うと思います。💦)で、なんか勝手に親近感を感じていたのに、今は体重だけが元気に伸びている状況で現実以上に遠い存在になっています。
コロナが改善して元の生活に戻れば、ある程度体重も戻ることはほぼ間違いないのですが、そちらが改善する兆しはまだまだ見えません。
そこで八月半ばから、ウォーキングとスロージョギングを組み合わせた、ジョギンウォークなるものを勝手に編み出してやり始めました。
なぜウォーキングでもなくジョギングでもなくジョギンウォークなのでしょうか?
理由1
ジョギングはもとより、スロージョギングでも、なんせ体重が巨大になっているので、そもそも二十歳の時のように軽快に何キロかを走り続けるということは既にできませんでした。
理由2
スロージョギングは上皇さまや上皇后さまも以前毎朝15分間ぐらい皇居内でされていたと聞いていたので、少しの負荷を心臓にかけて1時的に心拍数を上げるのはきっと身体に良いことなんだろうなとは思